未知なる時空を訪ねる旅の途中でめぐり逢った不可思議な風景と出来事
知のワンダーランドをゆく〜知的冒険エッセイから
Forward
今日のワンダーランド
Backward
認識と情意
現代人は古代人に比べ、認識の量は膨大に増加したが、情意の量ははるかに減少した。
哲学者、ニーチェは認識的なものを「アポロン的」、情意的なものを「ディオニュソス的」というギリシャ神の名をもって分類した。アポロン的とは形而下的であり、言語的であり、ディオニュソス的とは形而上的であり、抽象的である。
私はこの分類を日本の歴史時代の名をかりて、認識的なものを「弥生的」と表現し、情意的なものを「縄文的」と表現している。 弥生的とは機能的であり、縄文的とは呪術的である。
これらの対比を数学的概念で表現すると、アポロン的、弥生的とは「デジタル的」であり、ディオニュソス的、縄文的とは「アナログ的」である。
これらの分類で近代人と古代人を区分けすると以下の対比となる。
近代人 : アポロン的、弥生的、デジタル的、形而下的、言語的、機能的
古代人 : ディオニュソス的、縄文的、アナログ的、形而上的、抽象的、呪術的
この対比を簡略に表現すれば、近代人は「言葉が多く、思いが浅く」、古代人は「思いが深く、言葉が少ない」となる。
現代社会(アポロン的、弥生的、デジタル的、形而下的、言語的、機能的)の代表は認識科学の粋を結集した「コンピュータ」であろうが、コンピュータに「私が好きか?」と聞いてみても、「何も」答えてはくれない。
文 /
柳沢 健
|
今日のワンダーランド・トップ
|
copyright © Squarenet