Linear ベストエッセイセレクション
時空の消失点
Turn

時間も空間もない世界
 今は亡き反骨の哲学者、大森荘蔵(1921年〜1997年)は、我々が日常的に考えている過去・現在・未来と並べられた 「線形時間」 は存在しないことをあきらかにした。 その存在しない線形時間を存在するとしたために、時間は 「過去→現在→未来」 と流れる(経過する)という考え方が生まれたのである。 現在は運動を伴った 「実空間」 であって、運動を伴わない 「虚空間」 である過去や未来とは本質的に異なる。 線形時間はその異質な実空間と虚空間を無理矢理に連結したものであって仮想としての意識世界の中に構築した静的な時間概念でしかないのである。 さらに線形時間が存在しないことは 「運動の軌跡」 が存在しないことでもある。 積年の課題であった古代ギリシアの哲学者ゼノンが投じた 「アキレスと亀 (注1)」 のパラドックスは、運動を伴わない仮想としての線形時間と実在としての運動を結びつけたことが原因であって 「存在しない運動軌跡を時空に思い描いたことによる」 と簡潔にして明瞭に証明してみせたのである。
 歴史小説は時間軸に沿って構成された 「連なった世界の物語」 であると考えられているが、過去・現在・未来で構成された線形時間が存在しないとすれば、その連なった世界の運動軌跡もまた存在しない。 「過去や未来は現在に含まれている」 とする 「時は流れず」 の立場から論ずれば、歴史小説は時間軸とは無関係に構成された 「重なった世界の物語」 であると考えることが妥当である。 その重層的に構成された 「とあるひとつの歴史物語」 から他の 「とあるひとつの歴史物語」 への移行は意識世界に掛け渡された時空トンネルとしての 「意識ワームホール」 を通過することで可能となる。 歴史小説は連なった世界の物語として読むよりは、重なった世界の物語として読まれるべきであろう。
 光速度は秒速30万Km、ざっと1秒で地球を7回り半する速度である。 物質宇宙ではこれを超える速度が 「存在しないこと」 がアインシュタインの相対性理論の根拠である。 もしこの光速度を超える存在が実証されたとたん確固たる存在であるとした物質宇宙は崩壊してしまう。 他方。 意識の速度は無限大である。 意識が発する思いはいくら離れていても瞬時に相手方に到達するように観える。 速度が無限大ということは速度の概念を構築する時間が存在しないことを意味する。 なぜなら、速度は移動距離を要した時間で除したものであるからして、速度が無限大ということは移動時間が 0 であることを意味する。 依って、時間は存在しない。 これは線形時間を廃棄したことで導かれた重層的に重ねられた世界構造と等価的な世界風景である。 これらを統合すると以下のような結論となる。
 この世界には 時間がなく さまざまな過去や未来が重層的に重なった 現在だけ がある
 この世界には 空間がなく さまざまな現在が重層的に重なった 仕組みだけ がある (注2)
 この 「時間も空間もない世界 」は、理論物理学者デビット・ボームが論じた 「暗在系と明在系で構成された宇宙構造」 に相似する。 曰く。 「物質宇宙とは 同時系列で重層している時空間が 瞬間 瞬間 に我々が認識できる形で現実世界に象出することで 実在場が構築され この瞬間が連続することで 我々に時間という概念を発生させ 時系列で連続している時空間を認識の中に構成させることで存在している世界かもしれない ・・」
 また映画 「君の名は」 の物語でも 「時間も空間もない世界」 が登場する。 「君の名は」 で描かれた世界は、架空の町 「糸守町」 が隕石の落下で壊滅してしまうその前後の時空間であろうが定かではない。 時として出来事の前であったり 後であったりする。 それは過去と未来が現在に含まれている重なった世界で構成された 「時間も空間もない宇宙構造」 そのものである。 重なった世界の各々の境界は物理学で言う 「特異点」 であって科学理論は破綻している。 「君の名は」 ではその特異点の様相を 「互いに身体が入れ替わっている少女と少年が そのひとつの世界から 別のひとつの世界に移ると 前にいた世界のことを忘れて思い出せないという現象」 をもって描いている。 物語のラストは 「とある現在の時空間」 に戻った少女と少年が都会の片隅にある石段の途中ですれ違う場面で構成されている。 すれ違う2人は互いにどこかでかって出逢ったことがあるような奇妙な感覚を抱き 「どこかでお会いしましたか ・・ 君の名は」 で終わる。
 時間と空間が消失してしまった世界を想像することは物質文明に慣れ親しんできた者にとっては 「非情なる困難」 をともなう。 しかしながら、このような世界を完全に否定し捨て去ってしまうこともまた 「非情なる困難」 をともなう。 畢竟。 この世の不可解はかくも無窮であって、進みゆく 「知のワンダーランド」 は尽きることがないのである。
(注1) アキレスと亀 とは
 紀元前5世紀、ギリシャの哲学者、ゼノンが提唱した運動の不可思議に関するパラドックスであり、足の速いアキレスはどんなに頑張って走っても、自分より先に出発した鈍足の亀に追いつくことができないというもの。 なぜならアキレスが亀が今いる所まで辿り着いた時、亀はそれより少し先まで行っている。 更にアキレスが次なるその地点まで行った時には、亀はまた更にその少し先まで行っている。 また更にアキレスが次なるその地点まで行った時には、亀はまた更にその少し先まで行っている ・・・ ということで、アキレスは永久に亀に追いつけないのである。
(注2) 仕組みだけがある とは
 重層的に重なった宇宙が 「空間を失ってしまう根拠」 はフランスの数学者ブノワ・マンデルブロが導入した 「フラクタル」 と呼ばれる幾何学概念による。 この概念による 「宇宙存在の構造」 ではサイズを拡大していっても縮小していっても 「同じ構造」 が現れる。 それはまさに 「入れ子人形」 のような構造である。 私はその構造法則を 「細部は全体 全体は細部」 と表現している。 重層的に重なった宇宙構造として相当の妥当性をもって納得できる宇宙の内臓秩序(仕組み)である。
宇宙とは仕組みである
 「時間も空間もない世界」 で描いた 「過去と未来は現在に含まれている」 とする構造は 「時間の重層的構造」 を述べ、「細部は全体であり 全体は細部である」 とする構造は 「空間の階層的構造」 を述べている。 これらの時空概念は 「Pairpole 宇宙モデル」 で描いた宇宙像であって、そこではその概念をさらに還元して 「宇宙とは仕組みである」 という 「究極の概念」 に昇華させている。
 またこれらの宇宙構造の体感を目的として以下の 「時空のランダム選択 体験サイト」 を公開している。 時間も空間もない世界とはいかなるものかを追体験願えれば幸いである。
宇宙の物語今日のワンダーランド時空のランダム選択今日のビジョンウィンドウ風景の物語

2019.04.07


copyright © Squarenet