Linear 未知なる時空を訪ねる旅の途中でめぐり逢った不可思議な風景と出来事
知的冒険エッセイ / 時空の旅
Turn

世界でいちばん頭のいい物理学者〜ウィッテンかく語りき
 超ひも理論を有名にした最大の立役者、エドワード・ウィッテン(米国1951年〜)は世界でいちばん頭のいい物理学者と言われている。 ある時はアインシュタインに、またある時はニュートンにたとえられる。 アインシュタインが相対性理論を構築するに使った「リーマン幾何学(非ユークリッド幾何学)」同様に、ウィッテンは超ひも理論を衆知なものにするにあたって「トポロジー」という幾何学概念を使った。 トポロジーとは物体の基本的な幾何学的属性を追求する学問であり、「ドーナツ」と取っ手がひとつの「マグカップ」は同じ幾何学的属性をもつと分類される。 その根拠は同じ「ひとつの穴」をもつ物体であるからとする。 ウィッテンはこのトポロジーを使った研究で数学のノーベル賞と言われる「フィールズ賞」を受賞している。
 ウィッテンが難解な超ひも理論に覚醒したきっかけは「超ひも理論が重力の可能性を “ 許すもの ” ではなく、重力の存在を “ 要求するもの ” であるとする事実を理解したからだ」という。 ウィッテンはこの覚醒を「私の人生における最大の知的スリルであった」と回想している。
 ウィッテンの考えはこうである ・・・ 「相対性理論」、「量子論」、「超ひも理論」、「超対称性」 ・・ これらの発見の順序は、単なる地球上での進化過程における偶然の産物にすぎず ・・ もし超ひも理論が先に発見されたとすれば “ 重力 ” が要求されることで結果として相対性理論が発見される ・・ さらに宇宙にさまざまな文明があるとしても、それぞれの文明でこの4つの理論は発見されるであろう ・・ だがこの順番で発見されるとは思っていない ・・・ 云々。
 なるほど頭がいい、その思考回路は他の追随を許さない。 だがひとつ疑問がある。 宇宙の未知なる文明のどれもでかくなる4つの理論が発見されるとして、もしウィッテンその人がこの宇宙に存在しなかった場合でも4つの理論は同様に存在するのであろうか ・・? 「物質と意識の狭間(4)(第892回)」でとらえた「他我問題の壁」である。

2015.09.12


copyright © Squarenet