撮影したかったのは 「三重塔」 なのであるが、神社に三重塔とはめずらしい。 一般に塔は 「寺の施設」
であって、「仏舎利(釈迦の遺骨)」 を納めたものである。 何ゆえに神仏がここに習合しているのであろうか ・・? さらには、その配置が特異である。塔が本殿(東本殿)の真後ろに建っているのである。
私もあちこちと神社仏閣を訪れてはきたが、このような例を、ついぞ見ることはなかった。 新海三社神社に秘められた故事来歴の物語りが、パズルのように時空の彼方から、現代に問いかけている。
そしてまた、境内の一隅に立つ掲示板には、明治天皇御製の一首が掲げられていた。
|