信州ベスト紀行セレクション
高山村にて(1)
Backward
|
Forward
高山村 しだれ桜 / 長野県上高井郡高山村
おぼろ月夜の世界
北信濃に位置する高山村は、「しだれ桜の里」 として知られている。 村内には約20本のしだれ桜があり、そのうちの半数が樹齢200年を越す。 中でも水中の桜、坪井の桜、黒部の桜、赤和観音の桜、中塩の桜は、高山五大桜と呼ばれている。 その内から 「坪井の桜」、「水中の桜」 を撮影したが、濃い黄砂が陽射しを遮る日よりでは、色鮮やかにとはいかなかった。
5月連休に花見とは少々、時季はずれの感は否めないが、菜の花と桜のコラボレーションは、この地特有の風情であろう。 ちなみに少し北に行くと、唱歌 「朧月夜(おぼろつきよ)」 を作詞した高野辰之が生まれた豊田村に至る。 「おぼろ月夜の世界」 はかくこのような北信濃がもつ牧歌的風土から生まれたのである。
※)坪井のしだれ桜 : 樹高 約10m、幹周 約8m、樹冠 約16m、樹齢 約600年(村1番)。
※)水中のしだれ桜 : 樹高 約22m、幹周 約4m、樹冠 約12m、樹齢 約250年。
水中のしだれ桜は映画「北の零年」(吉永小百合主演)でオープニングシーンに登場した。
朧月夜(おぼろづきよ)/高野辰之 詞、岡野貞一 曲
菜の花畑に 入日薄れ
見わたす山の端(は)
霞(かすみ)ふかし
春風そよ吹く 空を見れば
夕月かかりて 匂い淡し
里わの火影も 森の色も
田中の小径(こみち)を
たどる人も
蛙の鳴くねも 鐘の音も
さながら霞める 朧月夜
2011.05
|
セレクションインデックス
|
copyright © Squarenet