Linear 信州ベスト紀行セレクション
中山高原(6)
Linear
Backward | Forward
居谷里湿原 / 長野県大町市平稲尾
秘められた湿原
 昭和46年に長野県天然記念物に指定された居谷里湿原は、幅 130m、長さ 1.5kmに渡って広がり、 1時間ほどで周回することができる。 北限のハナノキの紅葉、日本最小のトンボであるハッチョウトンボ、木の枝に卵を産むモリアオガエルなどが有名であるが、ザゼンソウ、リュウキンカ、ミズバショウなどが4月を始めとして時を移しながら咲き、5月上旬には真紅のハナノキ、純白のミツガシワが、梅雨時にはカキツバタ、ショウブ、アヤメが湿原を紫に染める。 夏ともなればモウセンゴケ、ミミカキグサ等の食虫植物が可愛い花を咲かせる。 まさに隠れ里のように存在してきた、知る人ぞ知る 「秘められた湿原」 である。
2012.05
セレクションインデックス
copyright © Squarenet