豊科近代美術館の広い芝生の前庭を随分と気に入っていた私は、その前庭が、いわゆる 「箱物」
で占領されてしまったことに落胆してしまった。 美術館は単に外観に優れ、館内に展示された作品が素晴らしければそれでよいというものではない。
美術館とは人類が過去に営々と築き、蓄積してきた文化の 「象徴」 なのであって、今を生きる我々が、その 「象徴」 を敬い、大切にする
「気持ち」 が重要なのである。 あえて誤解を畏れずに言えば、その文化の象徴である美術館が付帯する 「周囲の空間」 こそが 「美術館そのもの」
であって、中に何が入っていてもいいのである。 人はその文化が薫る 「空間に魅せられ」 て集い、遊び、逍遙し、普段は考えないような高尚な事柄について考えるのである。
ことわっておくが、私はけして箱物が悪いと言っているのではない、その箱物が 「付帯すべき空間」 と 「醸し出す薫り」 を大切にして欲しいと言っているのである。
|