Linear ベストエッセイセレクション
唯識の消失点〜神の存在証明
Turn

科学的宇宙と哲学的宇宙
 私著 「Pairpole(物質編)」 では 「物そのもの」 という科学的方法論で 「宇宙モデル」 の構築を試みた。
 構築された宇宙モデルは同じ構造が入れ子状に階層を成し無限に連続する 「フラクタル構造宇宙」 であり、その構造法則は 「宇宙には大きさが無く 仕組みだけが存在する」 という直観的覚醒をもたらした。 それはまた子供の頃から抱いてきた 「宇宙の果て」 に対する疑問の終焉でもあったが、それとともに 「物そのもの」 という 「大きさ概念をもつ物質」 が 「大きさ概念をもたない無」 の中に消滅してしまったのである。
 これらの帰結は私に次のような疑問をもたらした。
1.「大きさが無く仕組みだけの宇宙」 とは唯識世界を意味するのか?
2.唯物世界とは実は唯識世界の影なのか?
3.そもそも私の唯識的意識とは何か?
4.物質に意識が宿るのか? それとも意識に物質が宿るのか?
 これらの疑問の解を求めてここまで思索探求してきたのであるが、その結果として見えてきたものとは 「物そのものである唯物世界で妥当性をもつさまざまな科学的方法論の理はそのまま意識そのものである唯識世界でもまったく同様に妥当性をもつという理の同期性」 であった。
 かくなる同期性とはいったい何を意味するのか?
 また、そもそも 「意識そのものである唯識世界」 を思索探求する私の意識とは、いったい何処に位置するのか? 神のごとくこの 「宇宙の外側」 に存在し観察しているのか? それとも、その探求されるべき 「宇宙の内側」 に存在し観察しているのか?
 後者の構図は自分の意識を観察するに自分の意識を使用して行うようなジレンマに陥る。 つまり、自分の頭脳を使って自分の頭脳の何たるかを探求するようなものである。 いにしえの哲人が言った 「汝、自身を知れ」 とは実はかなり難しい構図をもっている。
 宇宙の外側から観察する姿勢とは 「科学者」 のものであり、宇宙の内側から観察する姿勢は 「哲学者」 のものである。
 宇宙の外側に位置する科学者の観察はすべて 「決定論的」 であり、明快であるのはこのジレンマの構図がないためである。 しかし、宇宙の内側に位置する哲学者の観察はすべてこのジレンマの構図のために 「懐疑論的」 であり、難解なものとなる。
 だが、ここに至って宇宙の外側に位置する科学的観察も 「量子論の登場」 により、大きな壁にぶつかってしまった。 それは前述したごとく 「観測問題」 と呼ばれる人間意識の要素が科学的方法論の中に介入してきたからである。 現在の最先端物理学は今や哲学的、心理学的な要素を援用しなければ語れなくなっている。
 この状況は必然の帰結でもある。 なぜなら科学者も哲学者も心理学者もともにこの 「我々の宇宙」 という同じ山の頂きを目指して登っている以上、やがてはその異なる個々の登山道はひとつに合流せざるを得ないからに他ならない。
 宇宙の 「フラクタル構造」 からすれば、そのフラクタル階層のひとつの宇宙(空間)に私の意識が位置している。 また同時に 「細部は全体であり 全体は細部である」 というフラクタル構造の理からすれば、私の意識はまたそのフラクタル階層のすべての宇宙(空間)に位置していることにもなる。
 以上の状況をまとめると、この稿が目指す 「無の探求」 を先に進めるためには宇宙の外側からと内側からの両方向から同時に為されなければならないことになる。
 仏教哲学で最も難解とされる 「唯識論」 では意識を、眼識、耳識、鼻識、舌識、身識、意識、末那識(マナ識:自我意識)、阿頼耶識(アーラヤ識:すべての意識の根本)の八識に区分けされ、一般に人間は 「阿頼耶識」 には至れないとされている。
 宇宙の外側と内側の両方に位置し、すべてを観察することができる意識があるとすれば、その意識とは、人間には至れないとするこの 「阿頼耶識」 に近いものではあるまいか。

2003.02.06

唯心論的物理学
 高知大学理学部助教授、中込照明氏の著書 「唯心論的物理学」 で語られている絶対的宇宙と相対的宇宙の記述において 「興味ある思考実験」 が提示されている。
 その思考実験とは、ある種のコンピュータゲームである。 例えば10人のゲーム者に各1台づつのコンピュータがそのゲームのために割り当てられている。 ゲームは戦車を使った戦争ゲームであり、登場する10台の戦車の操作は割り当てられた10人のコンピュータに連動している。 各コンピュータ画面には自分が搭乗する(例えばA)戦車の運転窓から眺められる戦場の様子が映し出されている。 その構造は他の9人にも同様であり、ある人はBという戦車、ある人はCという戦車の運転窓から眺められる戦場の風景である。 各人のコンピュータはネットワーク技術によりメインコンピュータにリンクされており、メインコンピュータのプログラムで集中制御されている。
 つまり、Aという戦車からBという戦車に発射された砲弾はCという戦車からもDという戦車からも同時に 「そのように」 眺められる。 但し、それはCという戦車の位置から、そしてCという戦車の運転窓から眺められる風景である。 同様にD戦車に対応したコンピュータもE戦車に対応したコンピュータも、ともに各自が搭乗する戦車の位置とその位置から眺められる戦場風景である。
 この状態で、各々戦車に搭乗している各自が生き延びるように戦車を運転操作し、砲弾を発射し、戦場での位置を移動し、仮想的な戦闘を行うのがこの 「戦争ゲーム」 の内容である。
 中込氏はこの各々の戦車の運転窓から眺められる戦場風景が 「相対的宇宙」 であるとする。 宇宙というのは各々の戦車の運転窓から眺められる相対的宇宙が積層状態になっている状態であって、唯一絶対である 「絶対的宇宙」 などは存在しないとする。
 つまり、10台の戦車が戦闘する戦場の全体的な俯瞰眺望風景である 「絶対的宇宙」 は存在しない。 もしその眺望を俯瞰できる存在があるとすれば、それは 「神の目」 ということであろう?
 この 「思考実験」 は多くの暗示的な示唆を我々に提示している。 この実験で言う各々の戦車から眺められた戦場の相対的風景こそ、我々が日頃、ひとりひとりの人間として眺望する 「現実風景」 と同じものである。
 私が眺めるこの現実風景は、私の位置から眺める 「私の相対的宇宙」 であり、あなたの眺めるこの現実風景は、あなたの位置から眺める 「あなたの相対的宇宙」 である。
 こうして10人の人間がいれば、10の位置から眺める別々の10の相対的宇宙が存在する。 しかし、我々は日頃そのような感覚をもつことはなく、唯一の絶対的宇宙に存在していると感じている。
 それはAという戦車から発射された砲弾により、Bという戦車が破壊されることは、他のC、D、E ・・ 等々の戦車の搭乗者からも確かに目撃される共通の事実であり、同様に我々が日頃この世界で他の人々と共有する経験が共通の事実であるからに他ならない。
 では相対的に別々な宇宙に我々ひとりひとりが存在するとして、このような共通の事実経験をいかにして共有できるのであろうか?
 ドイツの哲学者、ライプニッツ(1646〜1716年)は、このような相対的宇宙の対応関係を 「予定調和」 という言葉で表現した。 人間の意識内容は外界の反映によって創られるのではなく、意識自体が創りだした 「イメージ」 であるというのが 「唯心論」 の立場である。 それを一般的に考えれば 「同じ外界を見ているからイメージに対応関係がある」 となるが、ライプニッツは逆に 「イメージに対応関係があるから同じ外界を見る」 と考えたのである。
 ではどうしてこのようなイメージの対応関係があるのか、という問いに対し、ライプニッツは 「神」 に帰着させ 「予定調和」 と呼んだのである。
 彼の視点で宇宙を述べれば次のようになる。
 「我々は別々の相対的宇宙を眺望するが、予定調和によって同じ宇宙を体験する」
 ここで思い当たるのはライプニッツの 「予定調和」 の概念が心理学的意識世界を語ったフロイトやユングの言う 「潜在意識」 や 「集団的無意識」 という概念に近い関係をもっていることである。
 さらには物理学者、デビット・ボームの言う 「暗在系の内蔵秩序」、東洋の哲学者、老子、荘子の言う 「道」、孔子、孟子の言う 「天」、王陽明の言う 「心即理」 といった概念にも近い。
 これらの概念の根底には、我々人間をはじめとする全宇宙的存在が 「何かを共有している」 という直観が横たわっている。 この 「共有している何か」 を、それぞれの概念は、対応した別々の視点から別々の言葉で表現しているに過ぎないのである。
 中込氏は、この 「予定調和」 の視点により、現在の最先端科学が直面しているホーキングやペンローズなどの超頭脳が未だ突破できない量子論の 「観測問題」 を解消できたと言う。 その正誤はともかく、今後の科学的探求において、ひとつの方向性を提示した意味は大きいと思われる。

2003.02.10

予定調和の構造
 我々が別々な相対的宇宙に存在するとして 「日々出逢う現実としての出来事」 とは何を意味しているのであろうか? それを車で道路上を走行している状態で考える。
 私の運転する車から眺望される風景は私の相対的な宇宙風景であり、私の前を走行する人の車から眺望される風景はその人の相対的な宇宙風景である。 だが前の人が急ブレーキを踏んだ時、車間距離をとっていなかった私の車は前の車に衝突する。 この現象は一般に 「交通事故」 と言われるのであるが、換言すれば、別々の相対的宇宙が衝突し、物質的宇宙に物的変化(つまり、車輌の破損)が発生した状況と述べられる。 この現象を避けるには、私が前の人が運転する車との間に、充分な車間距離を保てば良い。 自動車学校の教則本ではそのように教えている。
 しかし、この事故を避ける方法はこれだけではない。 それは私が前の人の運転状態をあらかじめ 「予測」 することである。 詳細に言えば、そこで急ブレーキを踏むであろうと予測するのである。 事前に予測されればその予測に基づき、事前にブレーキを踏んで、衝突事故は発生しないであろう。
 この状況をさらに検討すれば、前の人の運転状況を予測するとは 「前の人の意識状況を予知する」 ことに行き着く。 この意識状況の予知とは、私の意識が、私ではない他者の意識を理解することであり、さらに言えば、私の個別相対的宇宙が他者の個別相対的宇宙を理解することである。
 これを可能にするのが、前述した 「予定調和」 の存在である。
 予定調和とは、私の個別意識が他者の個別意識と協調するという予定された調和機能である。 かみ砕けば 「私の抱いた意識と他者が抱いた意識とは同じである」 という暗黙の了解の成立である。 この暗黙の了解自体が唯一絶対のひとつの絶対的宇宙に我々が存在すると感じてしまう根拠でもある。
 だが私の個別意識が他者の個別意識のすべてを予知できるかというとそうではない。 その予知には人により優劣がある。 「あの人は人を見る目がある」 とは、この予知能力に優れることを意味し、「あの人は人を見る目がない」 とは、この能力が劣ることを意味する。
 中国、三国志の名宰相、諸葛亮孔明、日本の戦国時代に活躍した武田信玄の軍師、山本勘助、豊臣秀吉の軍師、竹中半兵衛、黒田官兵衛など 「眼光紙背に通ず」 と言われるような予知能力に優れ異才を放つ人たちもいる。 彼らは敵軍の考え(個別意識)をことごとく看破し、その裏をかき、自軍に勝利をもたらすのである。
 関西学院大学、社会学部教授、宮原浩二郎氏と先日大阪で逢った折に、彼が最近書いたエッセイ 「故意と過失」 についての話になった。 彼は東京大学法学部から大蔵省を経て社会学の教授になった俊才であり、その観察眼にはいつも敬服させられる。
 「故意と過失」 の内容は ・・ 現在の法律では、故意による殺人と過失による殺人とで 「量刑に大きな差異」 があり、一般的には過失致死は刑が軽く、故意による殺人は刑が重い。 だが殺された側に立って考える時、その量刑は逆ではないかと彼は言うのである。 殺された側に殺される(恨まれる)原因があり、その恨みを抱いた者が用意周到に準備して殺されるのであれば、まだしも殺される側には死の意味が見出せるが、過失致死のように 「ついうっかり」 と殺してしまいましたでは、殺される側にはその死の意味さえ見出せないというのである。 現行の法律ではこの視点を欠落させてしまっており、この観点からの量刑再考を要するというのが概意である。 けだし慧眼である。
 私はその折に 「別の視点」 についての見解を述べた。 それは人間意識の善悪に関してである。 人間は 「善の意識価値」 とともに 「悪の意識価値」 をも同時にもっているということである。 日頃、我々が観る映画やテレビドラマ中で展開される世界は、戦争、大量殺人、強姦、泥棒、不倫、裏切り ・・ 等々、およそ現代社会では法律的に禁止されている 「悪と呼ばれる所業」 のオンパレードである。 おそらくそのような映画やテレビドラマを、警察官、検察官、弁護士、裁判官 ・・ 等々も同じに観ることであろう。 この状況を鑑みれば図らずも 「我々人間は善と同時に悪という意識価値をも暗黙の下に認めている」 ことを物語っている。
 この状況はいったい何を意味するのか?
 おそらくは個別の相対的宇宙どうしを関係づける 「予定調和」 の中には 「悪の調和」 もまた含まれているのであって、この観点に立って前述の 「故意と過失」 に対する量刑を考えれば 「彼の指摘にさらなる補強を与えるのではないか」 というのが私の見解の概意である。 つまり、この世を支配している予定調和からすれば、意識的故意の方が、少なくとも無意識的過失より、より上位の意識的価値をもつということである。
 前述した名軍師が敵方の個別意識を予知理解するとは 「かくなる善悪の意識」 がまた軍師自身の個別意識の中にあることを示している。 名軍師とは自分の個別意識中にあるこの善悪の意識を深く考察し、善悪が一体になった予定調和の筋書を読みとることができる者のことに他ならない。 つまり、「汝、自分自身を知る」 ことこそ 「名軍師への道」 なのである。
 これを究めれば自ずと相対的宇宙の複合体であるこの宇宙(現実)に漂う積層された集合的個別意識の曼陀羅模様を自分の個別意識の目をもって眺望することが可能になるであろう。 さすれば、善の意識、悪の意識、裏切の意識、哀憐の意識 ・・ その他もろもろの意識が蠢き活動する様が手にとるように観察されることであろう。
 このような能力は多くの映画やドラマを鑑賞し、多くの小説などを読み、他者の個別意識の構造をより多く知ることによっても向上するであろう。 ただこの方法は自分自身の個別意識を深く考察する方法とは立場を異にする。 他者の個別意識をより多く知ることとは 「神の目」 をもって個別相対的宇宙が複合された絶対的宇宙を観察することであり、自身の個別意識をより深く知ることとは 「私の目」 をもって私というひとつの個別相対的宇宙を観察することである。 還元すれば、前者の方法は 「科学的手法」 で予定調和の構造を知ることであり、後者の方法は 「哲学的手法」 で予定調和の構造を知ることである。
 予定調和とはまた宇宙のフラクタル構造法則の別断面でもあろう。 宇宙フラクタル構造とは細部の構造と全体の構造が同じであり、その構造が入れ子状に無限の階層を成す宇宙構造である。 この各々の階層の個別宇宙が予定調和で言う個別相対的宇宙にあたり、同構造の個別宇宙の入れ子法則が、そのまま予定調和に置き換えられる。
 結局。 「宇宙のフラクタル構造法則」、「宇宙の予定調和」 はともにこの宇宙に内在する 「内蔵秩序」 を述べているのである。 私著 「Pairpole(物質編)」 では 「大きさが無く仕組みだけの宇宙」 に行き着き、どうして宇宙がこのような構造なのかの問いに 「神のみぞ知る」 と締めくくったが、ライプニッツもまた同様に、この予定調和の構造を、最後は 「神」 に帰着させた。 ここでいう神とは、一般に言う 「神」 でも良いし、私の言う 「宇宙の心」 でも良いし、つまり、理解不可能な 「何ものか」 を指し示すものと考えれば良い。 本稿の探求の旅は、この 「何ものかに出逢う」 ほんのわずかな僥倖を期待する遙かなる時空の旅なのである。

2003.02.12

貴方の宇宙と私の宇宙
 「他我問題」 とは哲学における超難問である。 それは、他(貴方)と我(私)の間に横たわる越え難き深淵についてである。 より詳しく言えば 「他人である貴方の心をいかにして私は知りうるか」 という根源的な問いについてである。 その結論は 「他人である貴方の心を、私が直接に知る方法はありえない、なぜなら私はその他人である貴方ではないからである」 となる。 まるで禅問答のような解答である。
 以下はその他我問題の本質を考えるにあたって私が考案した 「思考実験」 である。
 実験は次の問いから始まる。
 個としての私の存在に関係なく、この宇宙(物質的宇宙)は存在するのか、それともしないのか?
 他人である貴方が亡くなっても相変わらずにこの宇宙が 「存在する」 ところから考えれば、個としての私の存在に関係なくこの宇宙は存在するかにみえる。 だがこれは証明にならない。 なぜなら個としての私にとってみれば、他人である貴方もまたその物質的宇宙を構成する部分であって、私が亡くなったことを直接的に再現しているわけではない。 もし証明する方法があるとすれば、亡くなった貴方が私であることを証明することであるが、私は貴方ではないのであるからそれは不可能である。
 以上から考えれば、貴方の心を知る方法がないばかりか、貴方の存在さえ知る方法がないことになる。 巷間、「空気を読め」 と言われる。 空気とはその場に存在する他者の心を意味するのであろうが、直接知ることができない他者の心をいかにして読めというのか? それどころか、その場にいるとする他者の存在さえあやふやなのである。

2017.03.24

思考実験の同期性
 唯心論的物理学における 「相対的宇宙と絶対的宇宙」 の思考実験からは多くの暗示的示唆が得られた。 この実験で語られた各々の戦車から眺められた戦場の 「相対的風景」 こそが、我々が日頃、ひとりひとりの人間として眺望する相対的な 「現実風景」 と同じものである。 私が眺めるこの現実世界の風景は、私の位置から眺めた 「私の相対的宇宙」 であり、貴方が眺めるこの現実世界の風景は、あなたの位置から眺めた 「貴方の相対的宇宙」 であって、我々は誰ひとりとして各々の相対的宇宙が積層された 「絶対的宇宙」 を俯瞰眺望することはできないのである。
 他方、「貴方の宇宙と私の宇宙」 で論考された他我問題から導かれた思考実験の中では、私は 「貴方の心を知る方法がない」 ばかりか 「貴方の存在さえ知る方法がない」 とした。
 結局。 ふたつの思考実験はアプローチこそ異なるものの 「同期性」 を帯びて同じ結論に帰着したのである。

2017.03.26

神の存在証明
 では知る方法も確かめる方法もない貴方の宇宙と私の宇宙で構成されたかくなる宇宙構造が何ら破綻することもなく無事に存在できるのは何ゆえか?
 問題を整理すれば 「ひとりひとりが別々な相対的宇宙に存在しているのに、かくなる共通的事実経験を共有できるのはなぜか?」 ということである。
 ドイツの哲学者、ライプニッツはこのような相対的宇宙の対応関係を 「予定調和」 という概念を使って、我々は別々の相対的宇宙を眺望するが、その予定調和によって同じ宇宙を体験するとした。 そして終局において彼は 「予定調和」 を 「神の目」 に帰着させたのである。
 畢竟如何。 私が知ることができないとした 「貴方の心」 を 「神の目」 であればそれが可能であるということか? また眺めることができないとした別々の相対的宇宙が積層した 「絶対的宇宙」 を 「神の目」 であれば眺めることが可能であるということか?
 だがしかし、遥かなる知的探求の旅も 「神の存在証明」 ともなれば、もはやここまでであろうか?

2017.03.28

編集 / 2018.12.12


copyright © Squarenet