今は亡き反骨の哲学者、大森荘蔵(1921年〜1997年)は、我々が日常的に考えている過去・現在・未来と並べられた
「線形時間」 は存在しないことを明らかにした。 存在しない線形時間を存在するとしたことで時間は 「過去→現在→未来」 と流れる(経過する)という考え方が生まれたのである。
現在は物理的な運動を伴った 「実空間」 であって、物理的な運動を伴わない意識的な 「虚空間」 である過去や未来とは本質的に異なっている。
線形時間はその異質な実空間と虚空間を無理矢理に連結したものであって、意識世界の中に構築した 「仮想の時間概念」 でしかない。 さらに線形時間が存在しないことは
「運動の軌跡」 が存在しないことを意味する。 積年の課題であった古代ギリシアの哲学者ゼノンが投じた 「アキレスと亀」 のパラドックスは、運動を伴わない仮想としての線形時間と実在としての運動を結びつけたことが原因であって、「存在しない運動軌跡を時空に思い描いたことによる」
と簡潔にして明瞭に証明してみせたのである。
|