Linear 未知なる時空を訪ねる旅の途中でめぐり逢った不可思議な風景と出来事
知的冒険エッセイ / 時空の旅
Turn

是非もない
 現代社会では無理を押し通し傍若無人に事を行うこと日常茶飯である。 厚かましさと厚かましさのバトルロイヤルは今や常態と化しその喧噪は収まるところを知らない。 無理を通せば道理が引っ込むは世の習い。 天の理が消失してしまうのは必然の成り行きである。
 この世を量る天秤には相対的な価値を判定する 「人倫の天秤」 と絶対的な価値を判定する 「宇宙の天秤(天の天秤)」 の2つがある。 今や世界は 「人倫の天秤」 1極だけの時代に入ろうとしている。 言うなれば、すべては 「人間が決めればいいのだ」 という時代である。 人間こそが全てで絶対だという価値観の台頭である。 人類は気づかぬうちにいつの間にか怖ろしいほどに尊大になってしまったようである。 だが人倫の天秤は 「宇宙の天秤」 の下に位置する天秤であることを忘れてはならない。 人倫の天秤ではともすると 「水が低きから高きに流れる」 ことがあるが、宇宙の天秤では 「氷でお湯を沸かすことができない」 ように 「水を低きから高きに流す」 ことはできない。 これは絶対的真理であって人為をもってどうこうできるものではない。 人倫の天秤は世の多数決で決定される相対的真理であって時と場合でその量目は異なる。 宇宙の天秤は人為が介在しないことをもって、その量目に是非はない。 人倫の天秤は人為が介在することをもって、その量目に是非がある。 政治家が多用する 「是々非々」 とはこの是非のことである。
 天の理が消失するとは宇宙の天秤が消失することに他ならない。 取り残された人倫の天秤の働きと量目は上記のごとくである。 であれば、この先、水が低きから高きに流れるような、氷でお湯を沸かすような、「世迷い言」 が大手を振って公道を闊歩するようなことにもなりかねない。 それに 「是々非々」 で対応するなどという暢気なことを言ってもらっていてはこまるのである。 ここは信長が本能寺で発した 「是非もない」 でなくては。

2018.12.17


copyright © Squarenet