最初、彼はどこにもいる平凡なひとりのサラリーマンであった。
だがその転身は、天から降ってくるようにやって来た。 妻の実家が営んでいた家業の酒屋が、時代の流れに抗しきれずに、コンビニエンスストアに転換することに応じて、長年勤めていた会社を辞め、長野県北部の地方都市から県中部の松本市に転居して来たのである。
慣れない店長として新たな人生を踏み出した彼は、その店の明かりが年間を通して24時間、一時たりとも消えることがないのと同じに、昼夜を分かたず懸命に働き続けたのである。 |
やがて4年の歳月が流れた頃、国内を2分するライバルのコンビニエンスストアが、よりによって、彼の店からわずか100m程の近くに開店した。
あおりをくらって、客足が減った彼の店が、急速に売上を低下させ、経営不振に陥るまで、そう長い時間を必要としなかった。 |
それでも何とか打開の道を切開こうと悪戦苦闘の日々をおくっていた彼に、さらなる苦難が訪れる。
それまでの睡眠不足と不規則な生活で蓄積された過労がたたったのであろうか、片方の耳から突然音が消え、平衡感覚を失った彼は、立っていることもできずに倒れてしまったのである。
しばらくの入院治療のかいあって、やがて退院した彼が、近況報告がてら、私の事務所を訪れたが、その時、彼の片耳は、もうほとんど聞こえなくなっていた。
だが、それでも彼は、まだ聞こえる方の耳を私に傾けて、いつものように、明るく、静かに語って ・・ そして帰って行った。 |
次に私の事務所を彼が訪れたのは、それから半年程してからであった。
店をたたむ決心を固めた彼は、私への別れの挨拶に来たのである。 採算がとれなくなった店を閉め、本部が用意した長野県南部の地方都市に開店する店を経営するため、今度は妻子を松本において、単身その地へ赴くのだという。
かかる人生転身の出発地からすれば、遙か200km以上隔たった地への赴任である。 去り際、彼は言った 「行けば、そこにはまたたくさんの人がいて、次の新たな生活が始まりますよ
・・・」 と。 |
彼は今、その地で単身、昼夜を分かたず、いつものように、明るく、そして静かに、淡々と頑張っているにちがいない。
巷間、「東京が駄目なら大阪があるさ、大阪が駄目なら九州があるさ」 と言われる。 だが、その実行には、決して屈せぬ強靱な意志と、未来に立ち向かう勇気と、何よりささやかであってもいい、明日への
「希望の灯」 が必要なのである。 彼はそのどれをも兼ね備えている。 遙かな旅路に幸いあれと願うのみである。 |
|